LinuCレベル1 101出題範囲「1.05.1 ハードウェアの基礎知識と設定」の解説まとめ

IT資格

LinuCレベル1 101試験の出題範囲「1.05.1 ハードウェアの基礎知識と設定」の技術的内容の解説をまとめて紹介します。

重要度3
概要基本的なシステムハードウェアの理解および構成や情報の取得ができる。
詳細組み込まれている周辺機器の有効/無効を切り替える。
 ・modprobe, insmod, rmmod, lsmod
さまざまな大容量記憶装置の相違点を理解している。
HDD, SSD, 光学ストレージさまざまなハードウェア情報を取得できる。
 ・lsusb, lspci, /sys/, /proc/, /dev/
USBデバイスを操作するツール
 ・lsusb
sysfs、udev、dbusについて概念的に理解する。
LinuCレベル1 101試験 出題範囲 | LPI-Japan
仮想環境を含むLinuxシステムの基本操作とシステム管理が行えるエンジニアであることを認定します。試験センターの他に自宅でも受験できます。受験費用は税込16,500円。

カーネルモジュールの概要

LinuCの出題範囲として紹介されている「modprobe」コマンドは、カーネルのモジュールに関するコマンドです。ではそもそもカーネルモジュールとはなんなのかについては、以下のLinuC公式サイトの記事に記載されている説明になります。

カーネルのモジュールとは、簡単に言えば「メインとなるカーネルのプログラムに組み込んで使用する、小さなパーツのようなプログラム」といえます。すなわち、モジュールだけでは何もできません。カーネルに「取り付けて」利用するというイメージです。

(中略)

ここで「モジュール」を利用すると、必要なデバイスや機能だけを選択して組み込むことができますので、カーネルのサイズをコンパクトにできます。また、新しいデバイスや機能がリリースされても、カーネルをコンパイルし直す手間がありません。

モジュール - Linux技術者認定 LinuC | LPI-Japan
Linuxを学習する上で出てくる素朴な疑問や、便利なテクニックなどを紹介しています。LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に...

コマンド「modprobe, insmod, rmmod, lsmod」の概要

出題範囲に指定されている「modprobe, insmod, rmmod, lsmod」コマンドの概要を解説します。

modprobeコマンドの概要

modprobeはカーネルのモジュールを管理するコマンドです。LinuC公式サイトのコラムでは以下のように紹介されています。

モジュールを管理するコマンドとして「modprobeコマンド」があります。このコマンドは、モジュールをロード(取り付け)することができるコマンドです。モジュールには依存関係が存在するものがありますが、modprobeコマンドはこの依存関係をチェックしながらモジュールをロードするので、モジュールをロードする場合にはmodprobeコマンドを利用するのが良いでしょう。

モジュール - Linux技術者認定 LinuC | LPI-Japan
Linuxを学習する上で出てくる素朴な疑問や、便利なテクニックなどを紹介しています。LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に...

insmod, rmmod, lsmodコマンドの概要

LinuCレベル1 101試験の出題範囲「insmod, rmmod, lsmod」コマンドの説明は以下です。

insmod
依存関係を考慮せずに、指定したカーネルモジュールのみを「ロード」するコマンド。

rmmod
依存関係を考慮せずに、指定したカーネルモジュールのみを「アンロード」するコマンド。

lsmod
ロードされているカーネルモジュールに関する情報を表示するコマンド。

モジュールをアンロードするコマンド

以下のコマンドは、指定したモジュールを単体でアンロードすることができます。

  • rmmod
  • modprobe -r
  • modprobe –remove

「/proc」ディレクトリの概要

「/proc」ディレクトリは、プロセス、ハードウェア、システムリソースなどの情報を扱うための擬似的なファイルシステムについてのディレクトリです。/proc配下は実際にはハードディスク上にファイルが存在せず、システムが起動する際にメモリ上に作成されるものになります。

どういうことかというと、/procディレクトリ配下には通常シャットダウンされている状態でファイルはなにも存在していません。Linux起動時に、各種OSの挙動に関する情報を一時的にデータを保存しておくディレクトリになります。

LinuCの出題範囲に指定されている、/procディレクトリ配下の覚えておきたいファイルは以下です。

ファイル名説明
interruptsIRQに関する情報
ioportsI/Oアドレス(パソコンの回路や周辺機器などをCPUが識別するための番号)に関する情報
meninfoメモリに関する情報
cpuinfoCPUに関する情報
modulesロードされているカーネルモジュールに関する情報

lsusb, lspci,lsusbコマンドの概要

LinuCレベル1 101試験の出題範囲である、「lsusb, lspci,lsusb」コマンドの概要を以下にまとめました。

・lspci
PCIデバイスに関する情報を表示します。

・lsmod
ロードされているカーネルモジュールに関する情報を表示します。

・lsusb
USBデバイスに関する情報を表示します。

タイトルとURLをコピーしました