AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトの試験概要と勉強方法まとめ

AWS認定資格

AWS認定ソリューションアーキテクトの試験概要と勉強方法をまとめました。

本記事は、以下のAWS公式のSAA-C03の概要を参考にしています。

AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト認定
「AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト」試験は、ソリューションアーキテクトの方を対象としており、AWS 上でセキュアかつ堅牢なアプリケーションを設計および展開する方法についての理解度を評価するものです。

AWSソリューションアーキテクトとは

AWSソリューションアーキテクトは、AWSの設計に関する技術力を証明する資格試験です。

アソシエイトはプロフェッショナルほど詳しくは問われない資格試験になります。クラウドプラクティショナーより難易度が高く、問題文も長文のものがたくさん出題されるため、クラウド初学者や実務経験のない場合、それなりに難易度の高く感じられる試験です。

受験料

2025年1月時点でのAWSソリューションアーキテクト アソシエイトの受験料は20,000円(税別)です。

合格点

65問出題されます。65問中、10問は採点されません。100〜1000点の範囲で720点以上を取れば合格となります。

勉強方法

awsソリューションアーキテクト アソシエイトの勉強方法をまとめました。

ping-tの利用

1問1答形式での学習が可能なIT資格向けサイト。解説もしっかりと読み込むことで本資格試験の基礎的な部分を学べる。

Ping-t

AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトの問題傾向を理解する

AWSソリューションアーキテクトアソシエイトは、プロフェッショナルと比較して単語を理解していれば回答を絞ることができる問題が数多く出題される。

もちろん、技術的なところをふかぼってくる問題も出題されるため、最終的には技術のちゃんとした理解が必要だが、AWSの専門用語を理解しているだけでもたくさんの問題に正解することができるのがアソシエイトの特徴だと言える。

そこで、本資格試験の対策として頻出される専門用語の理解をお勧めする。

AWS認定ソリューションアーキテクト(SAA-C03)で覚えておきたいAWSのサービスとその説明まとめ
AWSソリューションアーキテクト アソシエイトで学習する必要のある分野についてまとめました。サービス名とその機能説明を覚えるSAA-C03はAWSのサービス名について問われ、そのサービス名がどのように機能するかを覚えていれば問題に正解するこ...

クラウドライセンスの利用

本番試験に類似した問題が出題される。解説も図が使われるなどしてしっかりとしているため、利用する場合は、問題文、回答文、解説文の全てを理解しておくとよい。

CloudLicense | AWS WEB問題集で学習しよう
AWSWEB問題集で学習しよう

AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトに受かったら

本資格試験はAWSの設計業務に1年ほど従事している人を想定して作られているため、1年間AWSの設計業務に従事した人に相当する技術力があることを証明できます。

また、アソシエイトレベルの資格になるため、AWSの使われている現場で問題なく稼働ができるレベルのスキルがある人材として評価されます。

クラウドサービスは、さまざまな技術についての学習が必要なので、本資格の上位資格であるプロフェッショナル資格の取得にはアソシエイトの取得以上に学習が必要となる場合がある。また、受験費用もプロフェッショナルはアソシエイトの2倍(2025年1月時点で44,000円税込)かかるため、もしアソシエイトに合格してプロフェッショナルに合格した場合は更新時に不合格にならないよう慎重な対策が求められると言える。

AWS認定資格でアソシエイトに分類されるのはソリューションアーキテクトの他に、sysops、developerがある。プロフェッショナルは難易度がアソシエイトよりもそれなりに高いので、sysops、developerを受験してみるのもよい。ソリューションアーキテクトは設計に関する資格なので、AWSの業務で設計以外を担当しないのであればAWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナルの受験がおすすめである。

本資格試験で身につく技術

また、データベースに関する技術についても触れるため、ある程度はデータベースの理解もする必要がある。所管としてはクラウドという分野はネットワーク、データベース、セキュリティなどのITの様々な分野を広く浅く、もしくは広く深く学ばなくては理解できないものだと感じた。

クラウドに関する技術が身につくのもさることながら、SAA-C03の学習を通してネットワークスペシャリストで出題されるネットワークの範囲や、セキュリティの分野についても理解が必要であった。

本資格試験を通して身につく技術としては、クラウドというものの概要の他に、ネットワーク、データベース、セキュリティなどのITの専門分野の一部分があげられる。

AWS認定ソリューションアーキテクト以外のクラウド資格

AWSの他に、以下のクラウド環境が有名です。

  • Azure (Microsoft)
  • Google Cloud Platform (Google)

どちらも認定資格が提供されています。

AzureはAZから始まる試験番号の資格がAzureに対応している資格試験です。詳細は以下のMicrosoft公式サイトから確認できます。

資格を確認する
生産性を向上させ、組織が Microsoft 資格を使用してより多くのことを達成できるようにするための新しいスキルについて説明します。

Google Cloud PlatformはGoogle Cloud認定資格が存在します。詳細は以下のサイトで確認できます

認定資格 | Google Cloud
Google Cloud 認定資格を取得し、Google Cloud のプロダクトやソリューションに関する熟練した技術的なスキルがあることをアピールしましょう。さまざまな認定資格についての説明をご覧ください。

Linux自体は技術的な分類がクラウドではなく、OSという分類になりますが、LinuCもクラウドに関する技術力を問う資格試験になっています。

IT資格といえば LinuC(リナック) | Linux技術者認定試験LinuC | LPI-Japan
LinuC(リナック)は、クラウド時代に求められるLinuxを中心としたシステム構築から運用管理に必要なスキルの証明ができる技術者認定試験です。エンジニアにとって意味のあるLinuxの資格として、企業のエンジニア育成などで活用されています。

まとめ

AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトは、AWSの設計に関する資格試験で、アソシエイトレベルながら、AWSの様々なサービスを理解していなくては合格することができない難しい資格試験になります。クラウドの技術は、ネットワークやデータベース、OSなど様々な技術を理解していなければ理解できないため、初学者や実務未経験者が取得するのが困難な資格だといえます。

本資格試験に合格することでAWSの実務に問題がないレベルの技術力を証明することができるので、余裕があれば取得したい資格試験です。

タイトルとURLをコピーしました