基本設計書の概要まとめ

OS

基本設計書の概要をまとめました。

要件定義から基本設計書を作成する

基本設計書は、要件定義で決定した内容をより具体的に落とし込んだ資料です。

要件定義で決定したいる内容をもとに基本設計書を作成します。

基本設計書の内容

基本設計書は、パワーポイント、ワード、エクセルなどどのようなツールを使用して作成しても問題はありません。一般的にはエクセルやワードで作成してSubversionなど誤って編集削除されないようなところにデータを保存します。

基本設計書の内容は以下です。

  • 表紙
  • 基本設計書の概要
  • 変更履歴
  • システムの全体図など
  • 業務フロー図など
  • システムの機能概要など
  • バッチやデーターベースについて
  • その他詳細なアーキテクチャなどの記載

基本設計書のフォーマット

基本設計書に決まったフォーマットは特にありません。

各現場で決められているフォーマットがあれば、そのフォーマットを利用します。

現場で必要なフォーマットを考える業務を与えられることもあります。

基本設計書を作成したら詳細設計書を作成する

基本設計書ができたら、次に詳細設計書にて詳細な設計をまとめていきます。

V字モデルで作業工程は進行する

要件定義、基本設計、詳細設計、と進んだら、単体テスト、結合テスト、システムテストと作業が進行します。以下の図のようなV字のモデルになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました