コワーキングスペースでIT資格やプログラミング等を学習した所感を紹介します。
実際に使用したコワーキングスペース
この記事では、bizomforf(ビズコンフォート)を自習室として使用しました。
Bizcomfortは月額2,200円で使用できる従量課金制のサービス
ビズコンフォートは、月額2,200円で契約でき、オフィス(コワーキングスペース)を使った分だけ課金されるサービスです。
コワーキングスペースを利用するメリット
コワーキングスペースを自習スペースとして使用すると以下のメリットが得られます。
メリット | 詳細 |
モチベーションの維持 | コワーキングスペースで働いている人や他にも勉強している人がいるためモチベーションが上がります |
フリードリンクの利用 | フリードリンクが置かれているので自由に飲むことができます |
オフィスの清掃 | オフィスの清掃をスタッフが行うため、自宅を清掃する手間が省けます |
コワーキングスペースの近くの施設の利用 | コワーキングスペースまで移動するのでコワーキングスペースの周りの施設をついでに利用できます |
モチベーションの維持
純粋に、コワーキングスペースで勉強する習慣をつけることでモチベーションを維持できます。
また、自宅とは異なる環境になるので勉強がはかどります。
他人の目がある
他人の目があることでさぼる、という感情が湧きにくくなります。また、同じく勉強している人もいるので、やる気がわきます。
フリードリンクなどの設備の利用
コワーキングスペースとして使われているのでフリードリンクを使用することができます。
スターバックスなどのカフェで勉強する場合はコーヒーやカフェラテなどの代金が都度かかりますが、Bizcomfortではその代金は必要ありません。
今後使用してみたいコワーキングスペース
今回はBizcomfortですが、今後使用していきたいサービスを紹介します。
WeWorkを利用してみたい理由
WeWorkは、オフィスの生活感が高く、過ごしやすい空間としてデザインされているため、ぜひ使っていきたいサービスです。
清潔感のあるオフィス
オフィス空間は必ずスタッフが定期的に清掃を行います。そのため、コワーキングスペースでの学習はきれいな空間で学習をすることができるということを意味します。
特にWeWorkはスタッフの清掃が行き届いていることが売りになっているので、ぜひIT資格の学習の場として活用したいです。
高頻度の清掃と徹底した衛生管理
WeWork をご利用のすべての方の安心・安全は、いつも変わることのない、私たちの最優先事項です。 WeWork では定期的な除菌・清掃作業や専門家からのアドバイスなどを通じて、高いレベルでの感染症対策を維持しています。清掃・除菌
営業時間中の清掃に加えて、接触が多い表面や人通りが多いエリアの清掃を強化しています。

大企業も使用している拠点が複数ある
WeWorkのオフィスを拠点として使っている大企業が複数あります。
たとえば、ChatworkのKubellや、ソニー銀行などの大企業がWeWorkのオフィスを利用しています。


WeWorkのオールアクセスプランを使用したい


WeWorkのオールアクセスプランでは、一カ月およそ4万円でWeWorkの全拠点を営業時間内なら好きなだけ使用することができます。このプランなら、フリードリンクも使えて、清掃された綺麗なオフィスで自習が可能です。
カフェ・飲食店ではなくコワーキングスペースを利用したメリット
コワーキングスペースの最大のメリットは、実際に働いている人の目があることです。特にIT資格の勉強をする場合は、自分だけで勉強していると目的や目標、着地点を失い趣味的な領域に走りがちになると思います。
コワーキングスペースには、実際にエンジニアとして稼働している人もいるわけで、そういった人たちとの同じ空間でのIT資格の学習は実際にこれから自分たちが取り組む実務を意識しながらのIT資格の学習になるためモチベーションが向上します。
まとめ
コワーキングスペースは勉強場所の選択肢の一つとして最適な場所になります。実際勉強が終わって稼働することになってもコワーキングスペースのような場所で働くこともあるはずなので、それに慣れるという意味でも自習にコワーキングスペースを利用するのは有効な手段です。