LinuxのディストリビューションとOSのバージョン確認方法をまとめました。

この記事で確認対象としているのは以下のディストリビューションです。
- Red Hat Enterprise Linux (RHEL)
- CentOS
- Amazon Linux
- Oracle Linux
- Ubuntu
各ディストリビューションの確認、OSバージョンの確認は/etc/配下にある、*-releaseファイルに記載されている。(*は任意の文字列)
ディストリビューション共通の確認方法
各ディストリビューションで共通のOSバージョン、ディストリビューションの確認ができるのは以下二つのファイル。
- /etc/os-release
- /etc/system-release
ディストリビューションごとの確認
以下のファイルは各ディストリビューションで使われているファイル。
- /etc/redhat-release
- /etc/centos-release
- /etc/oracle-release
Red Hat Enterprise Linuxでの確認
以下のコマンドを実行します。
cat /etc/os-release
[root@localhost ~]# cat /etc/os-release
\NAME="Red Hat Enterprise Linux"
VERSION="9.5 (Plow)"
ID="rhel"
ID_LIKE="fedora"
VERSION_ID="9.5"
PLATFORM_ID="platform:el9"
PRETTY_NAME="Red Hat Enterprise Linux 9.5 (Plow)"
ANSI_COLOR="0;31"
LOGO="fedora-logo-icon"
CPE_NAME="cpe:/o:redhat:enterprise_linux:9::baseos"
HOME_URL="https://www.redhat.com/"
DOCUMENTATION_URL="https://access.redhat.com/documentation/en-us/red_hat_enterprise_linux/9"
BUG_REPORT_URL="https://issues.redhat.com/"
REDHAT_BUGZILLA_PRODUCT="Red Hat Enterprise Linux 9"
REDHAT_BUGZILLA_PRODUCT_VERSION=9.5
REDHAT_SUPPORT_PRODUCT="Red Hat Enterprise Linux"
REDHAT_SUPPORT_PRODUCT_VERSION="9.5"

以下のコマンドも実行します。
cat /etc/system-release
[root@localhost ~]# cat /etc/system-release
Red Hat Enterprise Linux release 9.5 (Plow)

Red Hat固有の以下も確認します。
cat /etc/redhat-release
[root@localhost ~]# cat /etc/redhat-release
Red Hat Enterprise Linux release 9.5 (Plow)

/etc/配下のreleaseという文字が含まれるファイルを検索すると以下になります。
[root@localhost ~]# ls -la /etc/ | grep release
lrwxrwxrwx. 1 root root 21 9月 24 16:57 os-release -> ../usr/lib/os-release
-rw-r--r--. 1 root root 44 9月 24 16:57 redhat-release
lrwxrwxrwx. 1 root root 14 9月 24 16:57 system-release -> redhat-release
-rw-r--r--. 1 root root 41 9月 24 16:57 system-release-cpe

RHEL9からlsb-release
バイナリーが使用できなくなっています(lsb_releaseコマンドが使えない)。
以前は
lsb-release
バイナリーを呼び出すことにより、/etc/os-release
ファイル内の情報を入手できました。このバイナリーはredhat-lsb
パッケージに含まれていましたが、RHEL 9 では削除されました。現在は、/etc/os-release
ファイルを読み取ることで、オペレーティングシステムに関する情報 (ディストリビューション、バージョン、コード名、関連するメタデータなど) を表示できるようになりました。このファイルは Red Hat が提供するものであり、redhat-release
パッケージの更新があるたびに、このファイルに対する変更が上書きされます。ファイルの形式はKEY=VALUE
であり、シェルスクリプトのデータを安全に取得できます。
CentOSでの確認
準備中
Amazon Linuxでの確認
準備中
Oracle Linuxでの確認
以下のコマンドを順次実行した結果をまとめました。
- cat /etc/os-release
- cat /etc/system-release
- cat /etc/oracle-release
cat /etc/os-release
[root@localhost ~]# cat /etc/os-release
NAME="Oracle Linux Server"
VERSION="9.5"
ID="ol"
ID_LIKE="fedora"
VARIANT="Server"
VARIANT_ID="server"
VERSION_ID="9.5"
PLATFORM_ID="platform:el9"
PRETTY_NAME="Oracle Linux Server 9.5"
ANSI_COLOR="0;31"
CPE_NAME="cpe:/o:oracle:linux:9:5:server"
HOME_URL="https://linux.oracle.com/"
BUG_REPORT_URL="https://github.com/oracle/oracle-linux"
ORACLE_BUGZILLA_PRODUCT="Oracle Linux 9"
ORACLE_BUGZILLA_PRODUCT_VERSION=9.5
ORACLE_SUPPORT_PRODUCT="Oracle Linux"
ORACLE_SUPPORT_PRODUCT_VERSION=9.5

cat /etc/system-release
[root@localhost ~]# cat /etc/system-release
Oracle Linux Server release 9.5

cat /etc/oracle-release
[root@localhost ~]# cat /etc/oracle-release
Oracle Linux Server release 9.5

[root@localhost ~]# ls -la /etc/ | grep release
-rw-r--r--. 1 root root 32 11月 15 09:42 oracle-release
-rw-r--r--. 1 root root 489 11月 15 09:42 os-release
-rw-r--r--. 1 root root 44 11月 15 09:42 redhat-release
lrwxrwxrwx. 1 root root 14 11月 15 09:42 system-release -> oracle-release
-rw-r--r--. 1 root root 31 11月 15 09:42 system-release-cpe

Ubuntuでの確認
準備中