エンジニアがWordPressでブログを書くメリットについて紹介します。
筆者の紹介
エンジニアノート(当サイト)の管理人の紹介は以下のページでまとめています。
WordPressとは

WordPressは世界で最も使われているホームページ管理ソフト(コンテンツマネジメントシステム、CMS)です。
なぜWordPressでブログを書くのか

WordPressには、サイトのページを作成するのに「固定ページ」もしくは「投稿」機能を使用します。この中で「固定ページ」はいわゆる組織概要・会社概要やお問い合わせフォーム用のページなどの名詞としての役割を持つページとして使われるのに対して、「投稿」機能はGoogleの検索エンジンで検索されたときに上位表示されてクリックされるのに適したページを作りやすく作られています。
WordPressは単にhtml、cssなどで作ったサイトと比べてページをphpで動的に出力して作成できるというだけでなく、Googleの検索結果からのユーザーの流入も狙ってサイトを作ることができるという点でWordPressをブログとして活用します。
ITエンジニアがブログを始めるメリット
本記事のタイトルについての本題、ITエンジニアがブログを始めるメリットについて説明します。
まず、ITエンジニアとは以下のような人たちを指します。
- サーバーやネットワークなどのインフラエンジニア
- Flutterなどでアプリを開発しているアプリ開発エンジニア
- UnityやUEでゲームを開発しているゲーム開発エンジニア
- 開発したゲームのテストをしているテストエンジニア
- 他
ざっくりと、パソコンを使った作業を主とするエンジニアを今回はITエンジニア、として定義します。
ITエンジニアがブログを始めるメリットはいくつかあります。以下の内容で順番に説明していきます。
- 技術的内容をアウトプットすることで技術に関する理解を深める
- 広告収入が得られる
- 情報を発信する場所ができるので独立しやすくなる
アウトプットすることによるメリット
WordPressでブログを作成するということは、情報を第三者にアウトプットすることを指します。情報をアウトプットするには自分の中で情報を収集してまとめてからでなければうまくアウトプットすることができません。
これはつまり、アウトプットする場が生まれることによって、自分の持っている技術力を向上させる場が生まれるということを意味します。
広告収入による副収入が得られる

WordPressでブログを作成すると、Google Adsenseを実装したり、a8.netなどで広告のリンクを取得するなどして広告をブログに掲載することで収益を得ることができるようになります。
WordPressでブログを運営するメリットは広告による副収入が得られることです。
情報発信による独立の助けになる
エンジニアは他の職種と比較しても比較的独立しやすい職業だと思います。独立する際には人脈も重要ですが、広告にお金がかかるという点も見過ごせないと思います。
エンジニアを続けながらブログを書き続けることでいざ独立したいタイミングで、広告費をかけずに宣伝を行うことができるため、ブログでの情報発信は有効だと言えます。
IT資格の学習状況をまとめてブログにする
例えば、CCNAの学習を始める際に、WordPressでブログを運営していればCCNAの技術内容についてまとめて発信していくことができます。情報を発信することで自分の中で整理がつき、あとから見返すこともできるうえ、その情報発信が誰かの自習の助けになる可能性もあります。
実際に使う技術について整理してまとめておく
例えば、当サイトではRed Hatの詳細な技術的概要を実際にRed Hatを操作した作業証跡も含めて掲載しています。
これは、自分の技術力を高めるためにやるという側面もありますが、読者からしても、気になる技術の内容について知ることができるため、情報の発信者にとっても情報の受け取り手にとってもWinWinな状況を作ることができます。
エンジニアがブログを始めるために必要な能力
ぶっちゃけ特にありません。書きたいように書けば問題ありません。
ただし、本気で検索エンジンに検索されて大量にアクセスを稼ぎたい場合は、「SEO」という概念を理解する必要があります。
SEO(Search Engine Optimization)とは

SEOといって、書いた記事を検索エンジンに最適化させる作業が存在します。エンジニア向けのブログで検索エンジンからの読者流入を目指す場合はこのSEOについて理解を深めていきます。
Google検索セントラルを読む
エンジニアがブログを始める際は一度以下のGoogle検索セントラルに目を通してお久野がおすすめです。ブログを検索エンジン向けに最適な状態で運用するノウハウが詳しく書かれています。

WordPressでブログを始めるには
WordPressでブログを始めるには、レンタルサーバーの契約と独自ドメインの契約が必要です。
レンタルサーバー代は年間1万円程度、ドメイン代は年間1000円程度です。それほど高額な費用はかかりません。

まとめ
エンジニアが自身のブログを運用していくことで技術力を高め、情報発信することで仕事につなげることもできます。様々なメリットのあるブログ運営なのでぜひ一度始めてみることをお勧めします。