Juniperの概要まとめ:HPE傘下のネットワーク機器ブランド

Juniper

Juniper(ジュニパー)の概要をまとめました。

Juniperとは

Juniper Networks(ジュニパーネットワークス)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サニーベールに本社を置く、ネットワーク機器およびセキュリティ製品を提供する企業です。1996年に設立され、主に企業や通信事業者向けに高性能なルーター、スイッチ、ファイアウォール、VPN製品などを開発しています。Juniperは、特にインターネット・バックボーンや大規模データセンター向けネットワーク機器で高い評価を得ています。

Juniper のNW機器はJunOSが搭載される

Juniper製ネットワーク機器の最大の特徴は、独自OSである「JunOS(ジュノス)」が搭載されていることです。JunOSはFreeBSDをベースにしており、高い安定性とセキュリティ性を誇ります。また、コマンド体系は一貫性があり、ルーター・スイッチ・ファイアウォールで基本的に同じ操作感で利用できます。

JunOSの主な特徴は以下の通りです:

  • CLI操作が直感的かつ論理的(階層構造による設定)
  • 自動ロールバック機能(設定ミスからの復旧が簡単)
  • スクリプトによる自動化が可能(SLAXやPythonを利用可)
  • 高い冗長性と信頼性(キャリアグレードに対応)

CiscoのNW機器はIOS(アイオーエス)が搭載

対して、Cisco製のネットワーク機器には「Cisco IOS(Internetwork Operating System)」が搭載されています。こちらはCisco独自のOSで、グローバルに最も普及しているネットワークOSのひとつです。

Cisco IOSは以下の特徴があります:

  • 業界での広い採用実績
  • 単一OSで幅広いデバイスをサポート
  • コマンド構文が直線的で学習しやすい(反面、一部で非統一)

CiscoのNW機器との違い

JuniperとCiscoのネットワーク機器には、以下のような主な違いがあります:

OS構造の違い

JunOSはモジュール型アーキテクチャを採用しており、各機能が独立して動作するため、システムの一部に問題が発生しても他の機能に影響を与えにくい。一方、Cisco IOSはモノリシック(単一プロセス)構造で、障害時の影響範囲が広がりやすい。

CLI構文の違い

JunOSは階層構造による設定体系で、構成ミスが起きにくく直感的。Cisco IOSはコマンドラインが一行完結型でわかりやすいものの、設定変更の管理は慎重を要する。

ロールバック機能

Juniperは設定変更後に自動でロールバックを設定できるため、誤設定によるリスクを軽減できる。一方Ciscoは明示的にコンフィグ保存を行わないと変更が即時反映される。

コストとサポート

Juniperの機器はCiscoに比べて価格が抑えられる傾向があり、中規模ネットワークやクラウド構築に採用されるケースが増えている。

Juniper のネットワーク機器

Juniperのネットワーク機器の概要を紹介します。

SRXシリーズ

JuniperのSRXシリーズはネットワークのファイヤーウォールに関する機器です。

SRXシリーズファイアウォール | Juniper Networks JP
ジュニパーの次世代型物理、仮想、およびコンテナファイアウォールで、データセンターやクラウドアプリケーションを保護します。

SRXシリーズの使い方については以下のJuniper公式記事が参考になります。

https://www.juniper.net/content/dam/www/assets/additional-resources/jp/ja/102-cli-modes.pdf

MXシリーズ

JuniperのMXシリーズはJuniperが提供しているルーターのブランドです。

MXシリーズルーター | Juniper Networks JP
MXシリーズのユニバーサルルーターでビジネスに変革を起こしませんか。SDNに対応したプラットフォームが、業界をリードするシステム容量、密度、パフォーマンスを提供します。

JunOSの使い方に関する資料を確認して使います。

はじめに:CLI のクイック ツアー | Junos OS | Juniper Networks
ネットワーク管理者は、Junos OS CLI を使用して、設定の変更、運用モードと設定モードの切り替え、 ユーザー アカウントの作成、および基本的なコマンドの実行を行うために、以下のトピックを参照してください。

MISTについて

MISTはクラウドで一元管理できる管理システムです。

  1. Juniper Mistとは?
    もともとは、機械学習による解析などを特長とするクラウド型の無線LAN管理サービスを提供していた”Mist Systems”を、2019年に”Juniper Networks”が買収し、自社のソリューションの一つとしたものです。

Juniper Mistクラウドによって「SRXシリーズFW」「EXシリーズスイッチ」「Mistアクセスポイント」を一元管理することが可能です。

Juniper Mistを好きになる~Juniper Mist概要紹介~|技術ブログ|C&S ENGINEER VOICE
C&S Engineer Voiceは、技術者向けの最新技術情報発信ポータルサイトです。Juniper Mistを好きになる~Juniper Mist概要紹介~です。

タイトルとURLをコピーしました