LinuCレベル1 102試験の出題範囲「1.10.4 クラウドセキュリティの基」の技術的内容を解説します。
重要度 3 概要 パブリッククラウドとオンプレミスのLinuxサーバーのセキュリティ対応の差について知っている。パブリッククラウド上にあるLinuxサーバーのリスクを理解できる。 詳細 パブリッククラウドの管理機能とLinuxサーバーの機能分担について理解している。
・管理コンソール、 ファイアウォール、ルーティング
リージョン選択(国内外の制約も含む)の意味を理解している。
パブリッククラウドの揮発性ストレージの利用方法を理解している。
クラウドサービス事業者の制約による管理
・メンテナンス、再起動
パブリッククラウドの管理コンソール(システムコンソール)へのアクセス経路と認証方式について知っている。
・インターネット経由でのアクセス、クラウドサービス事業者提供の認証方法
・多段階・多要素認証、ワンタイムパスワード

LinuCレベル1 102試験 出題範囲 | LPI-Japan
仮想環境を含むLinuxシステムの基本操作とシステム管理が行えるエンジニアであることを認定します。試験センターの他に自宅でも受験できます。受験費用は税込16,500円。
クラウドコンピューティング
クラウドコンピューティングは、サーバ、ストレージ、アプリケーションなどをAWSなどのクラウドサービス(インターネット、またはネットワークの向こうの見えない側)上で利用して運用する技術のことです。
