LinuCレベル2 201試験の出題範囲「2.03.1 基本的なネットワーク構成」の技術的内容についての解説をまとめました。
重要度 3 概要 ネットワークデバイスを設定し、有線または無線のローカルネットワークと広域ネットワークに接続できる。 詳細 Ethernetネットワークインターフェイスを設定および操作する。デフォルトルートの設定を含む。
・ip, ifconfig, route, arp, nmcli
無線ネットワークを構成する。
・iw, iwconfig, iwlist

LinuCレベル2 201試験 出題範囲 | LPI-Japan
仮想環境を含むLinuxのシステム設計・ネットワーク構築において、アーキテクチャに基づいた設計、導入、問題解決ができるエンジニアであることを認定します。試験センターの他に自宅でも受験できます。受験費用は税込16,500円。
ifconfigコマンドの概要
ifconfigコマンドは、Linuxのネットワークインタフェースに関する操作を行うコマンドです。
ifconfigコマンドにオプションをつけずに実行すると、Linuxのネットワークインターフェースに関する情報を表示できます。
ipコマンドの概要
iwconfigコマンドの概要
iwconfig は無線 LAN 関連の操作を行うコマンドです。
無線 LAN インタフェースに関しても IP アドレスの設定や有効化・無効化といった操作は ifconfig コマンドで行います。
