LinuCレベル2 202試験の出題範囲「2.09.1 Apache HTTPサーバーの設定と管理」の解説まとめ

IT資格

LinuCレベル2 202試験の出題範囲「2.09.1 Apache HTTPサーバーの設定と管理」の技術的内容についての解説をまとめました。

重要度3
概要Apache HTTP サーバーのインストールと設定ができる。これには、サーバーの負荷と性能の監視、クライアントからのユーザアクセスの制限、モジュールとしてのスクリプト言語をサポートする設定、およびクライアントユーザの認証設定も含まれる。また、サーバーのオプション設定でリソースの使用を制限することも含まれる。仮想ホストを使用するようApache HTTP サーバーを設定し、ファイルへのアクセスをカスタマイズできる。
詳細Apache HTTP サーバー の設定ファイル、用語、ユーティリティ
 ・httpd, apache2
 ・httpd.conf, mod_auth_basic, mod_authz_host
 ・apachectl, apache2ctl
Apache HTTP サーバーのログファイルの設定と内容
 ・アクセスログとエラーログ
アクセス制限の方法とファイル
 ・.htaccess, AuthUserFile, AuthGroupFile
クライアントユーザを認証するファイルとユーティリティ
 ・htpasswd
最大リクエスト数、最小/最大サーバー数およびクライアント数の設定
Apache HTTP サーバー における仮想ホストの実装ファイルへのアクセスをカスタマイズするために、Apache HTTP サーバーの設定ファイルで Redirect 文を使用する。
LinuCレベル2 202試験 出題範囲 | LPI-Japan
仮想環境を含むLinuxのシステム設計・ネットワーク構築において、アーキテクチャに基づいた設計、導入、問題解決ができるエンジニアであることを認定します。試験センターの他に自宅でも受験できます。受験費用は税込16,500円。

Apache HTTP サーバーとは

Apache HTTPサーバーはサーバーに対してWEBサーバー機能を提供するサーバー向けのソフトウェアです。Apache HTTP Serverをサーバーにインストールして適切に設定するとブラウザからサーバーにアクセスしたときにWEBページなどを表示することができるようになります。

LinuC公式サイトではApache HTTP Serverについて以下のように説明されています。

Apache HTTP Server、単に「Apache」と呼ばれることも多いのですが、このソフトウェアは世界中で広く利用されているWebサーバソフトウェアです。
ほとんどのLinuxディストリビューションにパッケージとして提供されており、使ったことがあるという人も多いと思います。何といっても、大規模なサイトからごくごく内輪のためのサイトまで広い範囲で利用できるため、LinuxでWebサーバといえばApache、という感じもあります。

Apache HTTP Server - Linux技術者認定 LinuC | LPI-Japan
Linuxを学習する上で出てくる素朴な疑問や、便利なテクニックなどを紹介しています。LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に...

RedHat系とDebian系のApacheの設定ファイル

RedHat系のApacheのデーモンはhttpd、設定ファイルは「/etc/httpd/conf/httpd.conf」で、Debian系のデーモンはapache2、設定ファイルは「/etc/apache2/apache2.conf」です。それぞれ名称は異なりますが、動作や設定ファイルの中の書式は基本的に同じ内容になっています。

Apacheの制御用コマンド「apachectl」と「apache2ctl」

Apacheの制御用コマンドには、「apachectl」と「apache2ctl」があり、それぞれRedHat系では「apachectl」、Debian系では「apache2ctl」コマンドを使用します。前述の通り、RedHat系とDebian系でデーモンや設定ファイルの名称と格納先が異なるため、制御用のコマンドも名称が異なります。

コマンド名称は違っていても、動作やコマンドのサブコマンドについてはどちらも基本的に同じです。

「apachectl」と「apache2ctl」のサブコマンド

「apachectl」と「apache2ctl」のサブコマンドを紹介します。サブコマンドはそれぞれ「apachectl」と「apache2ctl」の後ろに記載して使います。

サブコマンド説明
startApacheの起動
stopApacheの終了
statusApacheの起動状態の確認
restartApacheの再起動
gracefulApacheを安全に再起動
configtest設定ファイルの構文チェック

例えば、Apacheを「apachectl」で起動したい場合には以下のコマンドを実行します。

apachectl start

Apacheの設定ファイルhttpd.confのディレクティブ

Apacheの設定ファイルのディレクティブの一覧は以下のApache公式サイトから確認できます。

ディレクティブ一覧 - Apache HTTP サーバ バージョン 2.4

ディレクティブとは、設定ファイルの要素のことです。設定ファイル内に記載されている各設定の見出しのようなものがディレクティブになります。ディレクティブという単語は、Apacheの設定ファイル以外にも同じWEBサーバーソフトであるNGINX(エンジンエックス)などの設定ファイルに対しても使用される単語です。

DocumentRootの概要

Redirect(リダイレクト)の概要

ApacheのRedirectのディレクティブ

Requireディレクティブのエンティティ(引数)

BASIC認証とダイレクト認証

タイトルとURLをコピーしました