LinuCレベル3の概要、300、303、304の違いまとめ

IT資格

LinuCレベル3の概要をまとめました。

LinuCレベル3(300、303、304)の出題範囲

LinuCレベル3(300、303、304)の出題範囲は以下で確認できます。

LinuCレベル3 出題範囲 概要 | LPI-Japan
LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含まれる技術解説動画やサンプル問題、教科書ダウンロードなど、ITエンジニア向け学習コ...

LinuCレベル3 300の概要

LinuCレベル3 300 Mixed Environment 試験概要 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan
LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含まれる技術解説動画やサンプル問題、教科書ダウンロードなど、ITエンジニア向け学習コ...

LinuCレベル3 300は、Linux、Windows、UNIXの混在環境での稼働ができるレベルの技術力を証明するLinuxの資格です。

LinuxとWindows Serverなどの混在環境に関する技術を問われる資格です。

LinuCレベル3 303の概要

LinuCレベル3 303 Security 試験概要 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan
LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含まれる技術解説動画やサンプル問題、教科書ダウンロードなど、ITエンジニア向け学習コ...

LinuCレベル3 303は、「Linux環境での認証の技術及びシステムセキュリティを考慮したシステム計画、構成、設計、構築、実装ができる」ことを証明するLinuxの資格です。

LinuxとLinuxに関連するソフトウェアのセキュリティに関する技術を問われる資格です。

LinuCレベル3 304の概要

LinuCレベル3 304 Virtualization & High Availability 試験概要 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan
LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含まれる技術解説動画やサンプル問題、教科書ダウンロードなど、ITエンジニア向け学習コ...

LinuCレベル3 304は以下の能力を証明できるLinuxの資格です。

  • 仮想化の概念と技術を理解し、Linux/OSSを使って仮想化システムを構築、運用する
  • 負荷分散、クラスタ管理、クラスタストレージなどの高可用性のための技術をLinux/OSSを使って構築、運用できる能力

わかりやすくまとめると、仮想化と高可用性に関するLinuxの資格です。

Linuxレベル3を取得すると、LinuCレベル1,2の有効期限も同時に更新される

LinuCレベル1、レベル2はそれぞれ2つ試験を受けなければ資格として認定されませんが、LinuCレベル3は3つの試験のうちいずれか1つの試験に合格すれば資格として認定され、下位のレベルの認定資格についても同時に更新されます。

ただし、LinuCレベル3のみの認定を取得することはできず、LinuCレベル3の試験に合格した場合はLinuCレベル1、レベル2認定も取得して初めて資格として認定されます。

タイトルとURLをコピーしました