LinuCレベル3 300試験の出題範囲「396.1 NetBIOSとWINS」の解説まとめ

IT資格

LinuCレベル3 300試験の出題範囲「396.1 NetBIOSとWINS」の技術的内容についての解説をまとめました。

重要度3
説明NetBIOS/WINSの概念に習熟し、ネットワークブラウジング機能を理解していること。
主要な知識範囲WINSの概念を理解するNetBIOSの概念を理解するローカルマスタブラウザの役割を理解するドメインマスタブラウザの役割を理解するSambaのWINSサーバとしての役割を理解する名前解決を理解するSambaをWINSサーバとして設定するWINSレプリケーションを設定するNetBIOSブラウジングおよびブラウザ選定を理解するNetBIOS名の種類を理解する
重要なファイル、
用語、ユーティリティ
smb.conf
nmblookup
smbclient
名前解決順序
lmhosts
wins support、wins server、wins proxy、dns proxy
domain master、os level、preferred master
LinuCレベル3 300試験 出題範囲 | LPI-Japan
LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含まれる技術解説動画やサンプル問題、教科書ダウンロードなど、ITエンジニア向け学習コ...

NetBIOSとは

NetBIOSはWindowsネットワークのAPI(Application Programming Interface)です。SMBプロトコルを使用する際にインターフェースとしてNetBIOSが使われます。

SMBプロトコルはNetBIOSというインターフェース上で動作します。

Sambaの概念とアーキテクチャ - Linux技術者認定 LinuC | LPI-Japan
LinuCレベル3を受験される方向けに300試験の例題と解説をご紹介しています。LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含ま...

NetBIOS名の概要

NetBIOS名は、Windowsネットワーク内でホスト(サーバー)を識別するためのコンピュータ名です。

Windowsネットワークでは、NetBIOS名と呼ばれるコンピュータ名を用いた通信が行われます。

NetBIOSとWINS - Linux技術者認定 LinuC | LPI-Japan
LinuCレベル3を受験される方向けに300試験の例題と解説をご紹介しています。LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含ま...

Windowsのネットワークブラウジング機能の概要

ネットワークブラウジング機能によってネットワーク上にあるコンピュータの一覧を表示し、ファイル共有などの接続が行えるよう名前解決(任意の文字列とIPアドレスの紐づけ)が行われ、接続対象のIPアドレスが調べられます。

Windowsネットワークのネットワークブラウジング機能は、ネットワーク上にあるコンピュータの一覧を表示し、ファイル共有などの接続が行えるように名前解決を行って接続対象のIPアドレスを調べる仕組みです。Samba 3では主にnmbdプロセスがネットワークブラウジング機能を受け持っています。

NetBIOSとWINS - Linux技術者認定 LinuC | LPI-Japan
LinuCレベル3を受験される方向けに300試験の例題と解説をご紹介しています。LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含ま...

Samba 3では主にnmbdがネットワークブラウジング機能を持ちます。

マスタブラウザの種類

マスタブラウザは、コンピュータの一覧の情報をブラウズリストとして管理している役割のことです。

マスターブラウザにはローカルマスターブラウザとドメインマスターブラウザの2種類があります。

コンピュータの一覧は、マスタ・ブラウザがブラウズリストとして保持しています。ネットワーク形態によって、ローカルマスタブラウザが存在したり、ドメイン環境ではドメインマスタブラウザがドメインに1つ動作します。マスタブラウザ機能が担うのはコンピュータの一覧であるブラウズリストを保持するだけで、名前解決、すなわち名前とIPアドレスの対応については別途行われます。

NetBIOSとWINS - Linux技術者認定 LinuC | LPI-Japan
LinuCレベル3を受験される方向けに300試験の例題と解説をご紹介しています。LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含ま...

マスタブラウザの詳細な動作については以下のページで詳しい解説があるので一度目を通しておくのがおすすめです。

日本Sambaユーザ会 - ブラウジング機能

ブラウジング機能の特徴

ブラウジング機能には以下の特徴があります。

  • マスターブラウザはサブネットごとに選出される
  • 各クライアントはブロードキャスト通信により、自身の情報を定期的に発信しブラウズリストに登録する
  • ブラウザ選定はOSに設定されている優先度(OSレベル)などを参考に行われる

nmblookupコマンドの概要

nmblookupコマンドは、NetBIOS名を検索するコマンドです。

nmblookup は、NetBIOS over TCP/IP が使われているネットワークにおいて、NetBIOS 名の問い合わせや、IP アドレスへの変換に使われる。オプションを設定することで、 特定のブロードキャストアドレスや特定のマシンに対して名前の問い合わせを 行なう事ができる。全ての問い合わせは、UDP を使って行なわれる。

nmblookup

NetBIOSのノードタイプ(Node Type)

以下のMicrosoft公式記事が参考になります。

NetBiosNodeType 列挙型 (System.Net.NetworkInformation)
NetBIOS (Network Basic Input/Output System) ノード タイプを指定します。

lmhostsファイルの概要

lmhostsファイルはNetBIOS名とIPアドレスが対応する形で記載されている名前解決を実施するためのファイルです。

WINSの概要

WINSはWindows Internet Name Serviceの頭文字で、NetBIOSとIPアドレスを紐づけて名前解決を行うサービスです。

Windows インターネット ネーム サービス (WINS) は、コンピューターの NetBIOS 名と IP アドレスを対応付け、コンピューター名の登録と解決を行う従来型サービスです。

Windows インターネット ネーム サービス (WINS: Windows Internet Name Service)
このトピックでは、WINS の使用停止と、ネットワーク上の名前解決サービスに DNS を使用する方法について説明します。
タイトルとURLをコピーしました