Microsoft が提供しているチャットツール、Teamsの使い方など概要をまとめました。
Microsoft Teamsの概要
Microsoft TeamsはMicrosoft社が提供している、コミュニケーションツールです。チャットや、掲示板のような機能などを搭載しています。
ダークモードとライトモード
Teamsはダークモードとライトモードがあります。OSの設定がダークモードになっていれば、Teamsもダークモードになります。


OSのダークモード設定について(Windows 11)

デスクトップで右クリックして個人用設定をクリックして以下の画面を表示します。モードを選ぶ、からダークを選択します。

Teamsの機能
Teamsにはチャットやミーティング、カレンダーなど様々な機能があります。

Teamsでチャット機能を使う
チャットではメッセージを送信してやり取りを行うことができます。

また、右下から「顔文字の送信」「添付ファイルの送信」「書式のオプション」などができます。



チャット欄の一番右下の紙飛行機ボタンをクリックすることでメッセージの送信ができます。

送信したチャットの編集と送信の取り消し
送信したメッセージを右クリックしてメッセージの編集・取り消しができます。編集をクリックすると送信したメッセージの編集ができ、削除をクリックするとメッセージが取り消せます。

メッセージに対して顔文字をつけて変身できる
送られてきたメッセージに対して顔文字をつけて反応することができます。


コミュニティは掲示板のように利用できる
タスクごとにコミュニティにチャンネルを作成して、各タスクの進行を管理できます。

チャンネル内に投稿することでタスクを管理したりできます。

アクティビティタブで通知を確認する
アクティビティはTeamsからの通知の一覧です。

カレンダータブから会議や打ち合わせの予約ができる
カレンダータブを開き、右上の+新しい会議からカレンダー上に会議を作成します。

以下の画面で打ち合わせのタイトルや、参加者等を入力して右上の保存ボタンを押下して会議を予約します。

会議を予約するとカレンダー上に会議が表示されます。

対象の会議をダブルクリックして会議の詳細を確認することができます。

定期的な会議も設定できる
朝会や夕会などの毎日行う会議や、週次月次で行う会議も設定ができるようになっています。日付を入力する欄の下の繰り返しなしの部分をクリックするとプルダウンが表示され、会議を一定期間繰り返し実施させることができます。
