ネットワークエンジニアについて紹介します。
ネットワークエンジニアの概要
ネットワークエンジニアはネットワークに関連する技術のエンジニアです。
ネットワークとは
ネットワークとは、パソコンやサーバーなどの機器の通信に関する技術です。
ネットワークエンジニアの仕事内容
ネットワークエンジニアの仕事は主に以下の製品を扱います。
- Cisco機器の操作
- Juniper機器の操作
LANとWAN
LANのエンジニアははいわゆる社内ネットワークに関するエンジニアで、WANに関するエンジニアはインターネット接続に関するエンジニアになります。LANとWANどちらに関わるかによって仕事内容は異なります。
ネットワークの設計・構築と運用・保守
ネットワークエンジニアの仕事は主に設計・構築と運用・保守で工程が異なります。
ネットワークの設計と構築は上流工程に分類される
ネットワークの設計・構築作業を担当するエンジニアは上流工程を担当するエンジニアということになります。
設計を決める仕事をするので、Ciscoのネットワーク機器に精通していなければいけないため、CCNA以上の難易度のCCNPやネットワークスペシャリストレベルの資格があると問題なく仕事をこなすことができます。
一般的にはネットワークの運用・保守業務に数年間携わり、キャリアアップとして行う業務になります。
ネットワークの運用保守は下流工程に分類される
ネットワークエンジニアとして初めて勤務する場合などは運用保守業務から業務を始めていきます。
ネットワークの運用保守業務は下流工程に分類され、手順書に沿った決まった業務をしていくことになります。
筆者もネットワークの運用保守業務を経験したことがありますが、毎日決まったことをするのでネットワーク機器の仕様を覚えていくのにはもってこいの仕事です。
ネットワークエンジニアになるには
ネットワークエンジニアに求められるのは、ネットワークに関する技術的理解です。
CCNAの取得
シスコが提供している、ネットワークのアソシエイト資格、CCNAを取得することでネットワークエンジニアになる技術力とやる気をアピールすることができます。
CCNAをプログラミングスクールもしくは独学で取得する
CCNAはベンター資格で、ピアソンビューから申し込むことで誰でも受験が可能です。ただし、Ciscoの機器に関して理解していないと合格はできないため、プログラミングスクールへ通うか独学で学習してCCNAを取得することになります。
ネットワークエンジニアの年収
ネットワークエンジニアの年収は立場や工程によって異なります。
立場 | 年収 |
新卒1年目(サービス提供元企業) | 350~450万円ほど |
新卒1年目(2次受け企業などの下請け) | 250~300万円ほど |
3年以内(設計・運用などの業務を担当) | 350~450万円ほど |
3年以上(プロジェクトマネージャーなどの管理役) | 450~550万円ほど |
企業の役職者(主任・課長など) | 500万円~ほど |
記事の筆者の紹介
ネットワークエンジニアとして1年ほど勤務していた経験があります。