日本の企業は多重下請け構造が問題視されています。この記事では、多重下請け構造の中の、下請けではないほうの企業に関する情報をまとめました。
自社でサービスを提供している企業
一般的な日本のIT企業はサービスの下請け企業です。実際の作業を巻き取る雑用役、それが日本の多くのIT企業です。この記事で紹介する企業はそう言った下請けではなく、自社でサービスを展開している企業です。
日本国内のおすすめ「1次受け企業」
厳密には自社でサービスを展開しているわけではありませんが、他社が運営している事業を丸ごと受注して管理している企業です。
NTTデータ
旧電電公社から発展したグループ会社です。NTTは電話の会社ですが、NTTデータはNTTに関連するITのサービスを提供する会社です。
- 特徴:日本最大級のSIer。官公庁・金融・通信などの大規模案件を多く持つ。
- 魅力:一次請け案件率が非常に高く、上流工程に携わる機会が多い。
- 課題:組織が巨大で、やや保守的な部分も。
野村総合研究所(NRI)
- 特徴:コンサル+ITのハイブリッド型企業。金融系に特に強い。
- 魅力:一次請け100%とも言われる構造で、高単価・高スキル案件が多い。
- 課題:高い専門性が求められる=新人向きではない。
SCSK
住友商事に関連のあるIT企業です。
SCSK株式会社(エスシーエスケイ、英: SCSK Corporation)は、住友商事グループおよび住友グループのシステムインテグレーター(ユーザー系)。
SCSK - Wikipedia
- 特徴:住友商事グループのSIer。大企業との直取引多数。
- 魅力:上流工程〜運用保守まで幅広く携われる。
- 課題:外資やベンチャーに比べて変化のスピードは遅め。
会社概要
SCSK株式会社の基本情報、役員一覧、組織図、会社案内を掲載しています。
日立製作所/日立ソリューションズ
日本でもトップクラスの売上高・時価総額を誇るIT企業です。家電製品から何から何まで展開している企業です。
- 特徴:社会インフラ系に強く、公共・鉄道・電力関連の一次請け多数。
- 魅力:ミッションクリティカルな大規模案件に携われる。
- 課題:旧来型の開発プロセスも一部残る。
会社組織:日立
日立の会社組織をご紹介するページです。
富士通
- 特徴:官公庁・医療・教育・金融などのシステムに強い。
- 魅力:グループ内にさまざまな案件がある。
- 課題:大規模すぎて部署間の文化にばらつきあり。
TIS(旧:ITホールディングス)
- 特徴:金融・流通・製造系の一次請け多数。
- 魅力:技術研修が充実しており、エンジニア育成に定評。
- 課題:案件の種類によっては保守・運用寄りになることも。
自社プロダクトを持ち、1次請けで動く企業(SIerではない)
1次受け企業ではなく、自社のサービスを提供することによって収益を得ている企業です。下請け企業ではないため元請け企業からパワハラを受けたり仕事や雑用を押し付けられるだけ押し付けられるということがない企業になります。
サイボウズ
- 製品:kintone などの業務改善SaaS
- 特徴:自社製品開発+ユーザーからの直接要望を反映
- 魅力:自社サービス開発に関わりたい人向け
Sansan株式会社
- 製品:法人向け名刺管理「Sansan」や「Eight」
- 特徴:プロダクト志向でフルスタック開発チームがある
- 魅力:エンドユーザーの声を活かした機能改善が主業務
SmartHR
- 製品:クラウド人事労務SaaS
- 特徴:SaaS企業として爆発的に成長中。要件定義〜運用も全て社内で完結
- 魅力:モダンな開発環境(Go, TypeScript, Kubernetes など)
GAFAのような上流構造を志向するなら?
GAFAのように「他社に下請けをさせない、エンドユーザーと直接つながる」構造を持っている企業としては、以下のような方向性の企業がおすすめです:
- メガベンチャー(楽天、LINEヤフー、メルカリ、DeNA)
- SaaSスタートアップ(freee、マネーフォワード、カケハシなど)
- 外資系IT(Google, Microsoft, AWS Japan など)※1次請けというより自社サービス軸
まとめ:1次受け企業を選ぶなら…
種類 | おすすめ企業 | 向いてる人 |
---|---|---|
SIer(大手) | NTTデータ、NRI、SCSK、TISなど | 上流工程や大規模案件に興味がある人 |
自社プロダクト系 | サイボウズ、Sansan、SmartHR | 開発の一気通貫や製品志向の人 |
ベンチャー・SaaS企業 | メルカリ、freee、マネーフォワード | 少人数で裁量権を持って動きたい人 |