【LAMP環境】RHEL9.6にWordPressをyum/dnfコマンドでインストールしてみた

Linux

タイトルの通り、yum/dnfコマンドでRed Hat Enterprise Linux 9.6にWordPressをインストールした作業証跡をまとめました。

EPELリポジトリの有効化が必要

yum/dnfコマンドで以下のコマンドを実行したところ、WordPressはEPELリポジトリからインストールすることができるので、EPELリポジトリを有効化する必要があります。

[root@RHEL96 ~]# yum install wordpress
サブスクリプション管理リポジトリーを更新しています。
メタデータの期限切れの最終確認: 1:27:03 前の 2025年11月05日 03時04分04秒 に実施 しました。
依存関係が解決しました。
================================================================================
 パッケージ    Arch    バージョン       リポジトリー                      サイズ
================================================================================
インストール:
 wordpress     noarch  6.8.3-1.el9      epel                               22 M
(以下略)

EPELリポジトリの有効化方法については以下の記事でまとめています。

WordPressをdnfコマンドでインストール

以下のコマンドを実行してWordPressをRed Hat Enterprise Linux 9.6にインストールします。

dnf install wordpress

実際にインストールした作業証跡は以下です。

[root@RHEL96 ~]# dnf install wordpress
サブスクリプション管理リポジトリーを更新しています。

このシステムは、エンタイトルメントーバーに登録されていますが、更新は受信していません。subscription-manager でサブスクリプションを割り当てることができます。

Red Hat Enterprise Linux 9 for x86_64 - BaseOS  3.9 kB/s | 4.1 kB     00:01
Red Hat Enterprise Linux 9 for x86_64 - AppStre 7.9 kB/s | 4.5 kB     00:00
Red Hat CodeReady Linux Builder for RHEL 9 x86_ 7.6 kB/s | 4.5 kB     00:00
依存関係が解決しました。
================================================================================
 パッケージ    Arch    バージョン       リポジトリー                      サイズ
================================================================================
インストール:
 wordpress     noarch  6.8.3-1.el9      epel                               22 M
依存関係のインストール:
 libzip        x86_64  1.7.3-8.el9      rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms   63 k
 php-common    x86_64  8.0.30-3.el9_6   rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms  682 k
 php-fpm       x86_64  8.0.30-3.el9_6   rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms  1.6 M
 php-gd        x86_64  8.0.30-3.el9_6   rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms   40 k
 php-intl      x86_64  8.0.30-3.el9_6   rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms  149 k
 php-mbstring  x86_64  8.0.30-3.el9_6   rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms  469 k
 php-mysqlnd   x86_64  8.0.30-3.el9_6   rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms  151 k
 php-pdo       x86_64  8.0.30-3.el9_6   rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms   82 k
 php-pecl-zip  x86_64  1.19.2-6.el9     rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms   62 k
 php-sodium    x86_64  8.0.30-2.el9     epel                               34 k
 php-xml       x86_64  8.0.30-3.el9_6   rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms  135 k

トランザクションの概要
================================================================================
インストール  12 パッケージ

ダウンロードサイズの合計: 25 M
インストール後のサイズ: 89 M
これでよろしいですか? [y/N]: y
パッケージのダウンロード:
(1/12): php-pecl-zip-1.19.2-6.el9.x86_64.rpm    103 kB/s |  62 kB     00:00
(2/12): libzip-1.7.3-8.el9.x86_64.rpm           357 kB/s |  63 kB     00:00
(3/12): php-common-8.0.30-3.el9_6.x86_64.rpm    1.4 MB/s | 682 kB     00:00
(4/12): php-sodium-8.0.30-2.el9.x86_64.rpm       26 kB/s |  34 kB     00:01
(5/12): php-fpm-8.0.30-3.el9_6.x86_64.rpm       2.6 MB/s | 1.6 MB     00:00
(6/12): php-gd-8.0.30-3.el9_6.x86_64.rpm         62 kB/s |  40 kB     00:00
(7/12): php-intl-8.0.30-3.el9_6.x86_64.rpm      609 kB/s | 149 kB     00:00
(8/12): php-mysqlnd-8.0.30-3.el9_6.x86_64.rpm   857 kB/s | 151 kB     00:00
(9/12): php-pdo-8.0.30-3.el9_6.x86_64.rpm       400 kB/s |  82 kB     00:00
(10/12): php-mbstring-8.0.30-3.el9_6.x86_64.rpm 820 kB/s | 469 kB     00:00
(11/12): php-xml-8.0.30-3.el9_6.x86_64.rpm      778 kB/s | 135 kB     00:00
(12/12): wordpress-6.8.3-1.el9.noarch.rpm       117 kB/s |  22 MB     03:09
--------------------------------------------------------------------------------
合計                                            134 kB/s |  25 MB     03:11
トランザクションを確認しています
トランザクションの確認に成功しました。
トランザクションをテストしています
トランザクションのテストに成功しました。
トランザクションを実行しています
  scriptletの実行中: wordpress-6.8.3-1.el9.noarch                           1/1
  準備中           :                                                        1/1
  インストール中   : php-common-8.0.30-3.el9_6.x86_64                      1/12
  インストール中   : php-sodium-8.0.30-2.el9.x86_64                        2/12
  インストール中   : php-fpm-8.0.30-3.el9_6.x86_64                         3/12
  scriptletの実行中: php-fpm-8.0.30-3.el9_6.x86_64                         3/12
  インストール中   : php-gd-8.0.30-3.el9_6.x86_64                          4/12
  インストール中   : php-intl-8.0.30-3.el9_6.x86_64                        5/12
  インストール中   : php-mbstring-8.0.30-3.el9_6.x86_64                    6/12
  インストール中   : php-pdo-8.0.30-3.el9_6.x86_64                         7/12
  インストール中   : php-mysqlnd-8.0.30-3.el9_6.x86_64                     8/12
  インストール中   : php-xml-8.0.30-3.el9_6.x86_64                         9/12
  インストール中   : libzip-1.7.3-8.el9.x86_64                            10/12
  インストール中   : php-pecl-zip-1.19.2-6.el9.x86_64                     11/12
  インストール中   : wordpress-6.8.3-1.el9.noarch                         12/12
  scriptletの実行中: wordpress-6.8.3-1.el9.noarch                         12/12
  検証中           : php-sodium-8.0.30-2.el9.x86_64                        1/12
  検証中           : wordpress-6.8.3-1.el9.noarch                          2/12
  検証中           : php-pecl-zip-1.19.2-6.el9.x86_64                      3/12
  検証中           : libzip-1.7.3-8.el9.x86_64                             4/12
  検証中           : php-common-8.0.30-3.el9_6.x86_64                      5/12
  検証中           : php-fpm-8.0.30-3.el9_6.x86_64                         6/12
  検証中           : php-gd-8.0.30-3.el9_6.x86_64                          7/12
  検証中           : php-intl-8.0.30-3.el9_6.x86_64                        8/12
  検証中           : php-mbstring-8.0.30-3.el9_6.x86_64                    9/12
  検証中           : php-mysqlnd-8.0.30-3.el9_6.x86_64                    10/12
  検証中           : php-pdo-8.0.30-3.el9_6.x86_64                        11/12
  検証中           : php-xml-8.0.30-3.el9_6.x86_64                        12/12
インストール済みの製品が更新されています。

インストール済み:
  libzip-1.7.3-8.el9.x86_64              php-common-8.0.30-3.el9_6.x86_64
  php-fpm-8.0.30-3.el9_6.x86_64          php-gd-8.0.30-3.el9_6.x86_64
  php-intl-8.0.30-3.el9_6.x86_64         php-mbstring-8.0.30-3.el9_6.x86_64
  php-mysqlnd-8.0.30-3.el9_6.x86_64      php-pdo-8.0.30-3.el9_6.x86_64
  php-pecl-zip-1.19.2-6.el9.x86_64       php-sodium-8.0.30-2.el9.x86_64
  php-xml-8.0.30-3.el9_6.x86_64          wordpress-6.8.3-1.el9.noarch

完了しました!

インストールしたWordPressファイルの保存場所

以下の場所にインストールしたWordPressが保存されました。

/usr/share/wordpress

/var/www/htmlにWordPressをコピーする

以下のコマンドを実行して、/usr/share/wordpressにあるwordpressのデータをApacheのデフォルトのDocumentRoot、/var/www/htmlにコピーします。

cp -rp /usr/share/wordpress /var/www/html/wordpress1

wordpress1ディレクトリ配下のファイルの権限を755(rwxr-xr-x)にします。

chmod 755 /var/www/html/wordpress1

パーミッションの詳細は以下の記事でまとめています。

ブラウザからWordPressにアクセスできるようにする

ブラウザからRHEL9.6のWordPressにアクセスできるように設定していきます。

SELinuxを無効にする

以下の記事を参考に、SELinuxを無効化します。

SELinuxの無効化には再起動が必要です。

Apacheを起動する

Apacheを起動します。

# systemctl start httpd

Apacheのインストールについては以下の記事を参考にします。

firewalldでhttpを許可する

以下のコマンドを実行してfirewalldでhttpを許可します。

# firewall-cmd --add-service=http --zone=public --permanent
# firewall-cmd --reload

httpが許可されていることを以下のコマンドで確認します。

# firewall-cmd --list-services

MySQLサーバーを起動する

以下のコマンドを実行してMySQLサーバーを起動します。

# systemctl start mysqld

MySQLサーバーのインストールは以下を参照します。

MySQLサーバーにデータベースを作成する

/var/www/html/wordpress1/wp-config.phpに以下の記述を行います。なお、/var/www/html/wordpress1/wp-config.phpがシンボリックリンクになっている場合は、いったんそのシンボリックリンクはmvコマンドで別の名前にし、viコマンドで実ファイルを作成します。

# mv /var/www/html/wordpress1/wp-config.php /var/www/html/wordpress1/wp-config.php.bkyyyymmdd
# vi /var/www/html/wordpress1/wp-config.php
define( 'DB_NAME', 'wordpress1' );
define( 'DB_USER', 'wpuser' );
define( 'DB_PASSWORD', 'yourpassword' );
define( 'DB_HOST', 'localhost' );
define( 'DB_CHARSET', 'utf8mb4' );
define( 'DB_COLLATE', '' );

上記を/var/www/html/wordpress1/wp-config.phpに記載したら:wq!で保存して終了します。

MySQLでコマンドを実行して、データベースを作成します。

# mysql -u root -p

上記を実行したら、MySQLで以下を実行します。

CREATE DATABASE wordpress1 CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_general_ci;
CREATE USER 'wpuser'@'localhost' IDENTIFIED BY 'yourpassword';
GRANT ALL PRIVILEGES ON wordpress1.* TO 'wpuser'@'localhost';
FLUSH PRIVILEGES;
EXIT;

yourpasswordには/var/www/html/wordpress1/wp-config.phpに記載した「define( ‘DB_PASSWORD’, ‘yourpassword’ );」に該当するパスワードにします。この値が同じである必要があります。

IPアドレスを名前解決させる

以下二つの対応を行い、IPアドレスを名前解決します。

  • RHELの/etc/hostsにIPアドレスと任意の文字列を記載
  • Windows(クライアント側)のhostsファイルにも同じ様にIPアドレスと任意の文字列を記載する

WordPressにブラウザからアクセスしてみる

以下をブラウザのURLバーに入力します。

http://<ifconfigコマンドで確認できるIPアドレス>/wordpress1

以下のような画面が表示されれば成功です。

WordPressのインストールが終わると以下のようなトップページにアクセスできるようになります。

タイトルとURLをコピーしました