Microsoft Office 365(現 Microsoft 365)は、クラウドベースのオフィスソリューションとして、ビジネスから個人利用まで幅広く支持されているサービスです。この記事では、Office 365の基本的な概要から、主要アプリの使い方、導入方法、活用のポイントまで、初心者にもわかりやすくまとめて解説します。
Microsoft Office 365はMicrosoft 365に改名された
Office 365として展開されていたサービスはMicrosoft 365に変更されました。
なぜ名前を Office 365 から Microsoft 365 に変更したのですか?
名前を変更したのは、個人と企業それぞれのニーズに合わせて、サブスクリプションに含まれる機能と利点の範囲をより適切に表現するためです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/what-is-microsoft-365
Microsoft 365とは
Microsoft 365(旧称:Office 365)は、WordやExcel、PowerPointなどの従来のOfficeアプリに加え、OneDrive、Outlook、Teamsなどのクラウド連携機能を統合した、サブスクリプション型のオフィスソフトウェアサービスです。
Microsoft 365の主な機能
Microsoft 365の主なサービスの内容を紹介します。
Word・Excel・PowerPointなどのOfficeアプリ
クラシックなデスクトップアプリとして利用可能なうえ、ブラウザ上でも使用できるため、デバイスを問わず作業できます。
OneDriveによるクラウドストレージ
1TBのストレージが付属し、文書や画像、動画の自動バックアップや共有が可能です。
Teamsによるコミュニケーションと共同作業
チャット、ビデオ会議、ファイル共有を一つのアプリで完結。ビジネスでのチームワークを円滑にします。
Outlookによるメールとスケジュール管理
ビジネスメール、予定表、連絡先管理が統合されており、PC・スマホからもアクセス可能。
常に最新のバージョンが利用可能
クラウド型のメリットとして、アップデートは自動で適用され、常に最新の機能が利用できます。
Microsoft 365のプランと料金
プラン名 | 対象 | 月額料金(税込) ※年額払いで以下料金より安くなります | 主な特徴 |
---|---|---|---|
Microsoft 365 Personal | 個人 | ¥2,130/月 | 1ユーザー向け。Officeアプリ+1TBのOneDrive |
Microsoft 365 Family | 家族(最大6人) | ¥2,740/月 | 6ユーザーまで利用可能、合計6TBのクラウドストレージ |
Microsoft 365 Business Basic | 小規模ビジネス | ¥1,079 ユーザー/月 | TeamsやOutlook中心、Web版Office付き、Teamsを使用しないプランもある |
Microsoft 365 Business Standard | 中小企業 | ¥2,249 ユーザー/月 | デスクトップ版Office+Teams・Outlookなど |
Microsoft 365 にはどのようなプランがありますか?
家庭向け Microsoft 365 のプランMicrosoft 365 Family
Microsoft 365 Personal一般法人向け Microsoft 365 のプラン
Microsoft 365 Business Basic
Microsoft 365 Business Standard
Microsoft 365 Business Premium
Microsoft 365 Apps for business大企業向け Microsoft 365 のプラン
Microsoft 365 E3
Microsoft 365 E5
Microsoft 365 F1
Microsoft 365 Apps for enterprise
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/what-is-microsoft-365
Microsoft 365の使い方
Microsoft 365の使い方を紹介します。
インストールと初期設定
- Microsoft公式サイトにアクセス
- プランを選択して購入
- Microsoftアカウントにログインし、Officeをダウンロード
- 各アプリをPCやスマートフォンにインストール
クラウド同期の設定
OneDriveを有効化すると、自動でファイルがクラウドと同期され、紛失の心配も軽減されます。
Teamsでチーム作業を始める

- アプリを起動し、チームを作成
- チャンネルを分けて会話やファイル共有
- 会議を設定し、オンラインでミーティング
Outlookでの予定管理

Outlookでは、メール送受信だけでなく予定の可視化や通知設定も可能。Googleカレンダーなどとの連携も対応。
Microsoft 365を使うメリット
- 常に最新の状態で安心
- 複数デバイスで同時利用可能
- オフラインでも作業可能(アプリ版)
- クラウドによるバックアップと共有が簡単
- チーム作業やリモートワークに最適
こんな人におすすめ
- 在宅勤務やリモートワークが多い人
- パソコンとスマホの両方でファイルを扱いたい人
- 家族全体でソフトを共有したい人
- オフィス業務や資料作成を日常的に行う人
- 常に最新のOffice環境を保ちたい人
導入時の注意点
- インターネット接続が必要(初回インストール時や同期時)
- 月額課金なので長期使用で総額が大きくなる場合も
- 無料体験終了後の自動課金に注意
まとめ
Microsoft 365は、従来のOffice製品にクラウドとチーム連携機能を組み合わせた、現代の働き方に最適なツールです。個人利用からビジネスまで幅広く対応しており、スマートかつ柔軟な作業環境を実現できます。導入も簡単なので、まだ使ったことのない方は、まずは無料体験版から試してみるのがおすすめです。