Apple社が開発しているパソコンのOS、Macについての詳細をまとめました。
Macの概要
MacはAppleが開発しているパソコンのOS(オペレーティングシステム)です。
Macとは、米アップル(Apple)社のパーソナルコンピュータの製品シリーズ名。 1984年に「Macintosh」(マッキントッシュ)の名称で登場し、2010年以降は愛称だった「Mac」(マック)が正式名称となった。
Mac 【マック】 Macintosh / マッキントッシュ – IT用語辞典 e-Words
Macの特徴
Macには以下のような特徴があります。
- 最初からインストールされているアプリの数が多い
- ショートカットキーなど操作がWindowsと若干異なる
- Mac以外のApple製品(iPhone、AirPodsなど)との連携が便利
- 中古での価格が落ちにくい
- Windowsよりセキュリティ性能が高い
- Appleが開発しているMチップが搭載されている
Macは、Windowsと比較しても最初からインストールされているアプリが多く、購入後すぐに様々なアプリの機能を使うことができます。また、Macは操作しやすいようシンプルな操作が実装されているということも特徴です。Windowsとは若干操作が異なるので、Windowsに慣れている場合は不便を感じることもあるかもしれません。
Macを使う最大のメリットとも言えるのは、iPhoneやAirPods、Apple WatchなどのMac以外のApple製品との連携が便利であるということです。例えば、メモアプリはMac、iPhoneどちらにも購入時からデフォルト搭載されていますが、iPhoneとMacで同じアップルアカウントにログインしている場合、メモの内容を自動的にiPhoneとMacで共有します。
Macのデメリット
Macは確かに便利に使うことができるよう開発されていますが、当然デメリットもあります。以下はMacのデメリットです。
- Mac本体のカスタマイズ性が低い
- 価格がWindowsよりも高い傾向にある
- Windowsとキーボード配置が異なる
- 一部Windowsでできる設定がターミナルというアプリでコマンド操作が必要になる
Macは、Apple以外の会社では生産されていません。そのため、dellなどが行なっているようなBTOでMacを購入することができないため、WindowsよりもメモリやSSDなどのカスタマイズ性が低くなっています。また、MacはOSそのものに価値があるため、一般的に同じスペックのWindowsよりもパソコンの価格が高価になっています。
キーボード配列が若干Windowsのものと異なることから、多くの会社や学校で採用されているWindowsに慣れている場合、操作が若干しにくく感じることもあると思います。
Macを使用するデメリットの一つとして、WindowsであればGUIの設定画面で設定可能な項目の一部がMacではできず、ターミナルと呼ばれる黒いコマンドを入力する画面にコマンドを入力しなければ設定できないところがあることです。
Macの種類
2022年8月13日現在、Apple公式サイトで購入が可能なMacには以下の種類があります。
- MacBook Air
- MacBook Pro
- iMac
- Mac mini
- Mac Studio
- Mac Pro
MacBookシリーズ

MacBookシリーズは、ノートパソコンのMacシリーズです。MacBookにはAirモデルとProモデルがあります。
MacBookについての概要は下記の記事でまとめています。
MacBook AirとMacBook Proの違いについては下記の記事でまとめています。
iMacシリーズ
iMacシリーズの概要は下記の記事でまとめています。
M1やM2の登場

これまでのMacのCPUにはintelのものが使われていましたが、2020年11月17日にAppleが開発したM1と呼ばれるCPUが搭載されたMacシリーズが発売されました。M1の性能はintelのCPUと比べて格段に高く、10万円台で購入が可能なパソコンに搭載されるCPUとしては破格の性能で、GPUまで優れているという状態です。このM1の登場により、Macの評価は大きく変わりました。
Windowsとの違い

MacとWindowsには次の違いがあります。
- 同じ性能のパソコンでもMacとWindowsで価格が異なり、Windowsの方が安価
- キーボードの配置が一部異なる
- Magis MouseとWindowsのマウスのスクロールが逆
- マイクロソフトOfficeに最適化されているか否か
MacとWindowsの違いに関する詳細は下記の記事でより詳しくまとめています。
Macと連携が可能なApple製品と連携が可能なアプリ等

Macと連携が可能な製品と連携できるアプリの機能をまとめました。
iPhoneシリーズ

iPhoneは、Appleが開発しているiOSが搭載されたスマートフォンです。iPhoneとMacで連携が可能なアプリは以下です。
- iCloud
- メモ
- 写真
- メール
- 連絡先
- 他
iCloudによってiPhoneとMacでデータを共有することが可能です。写真やメモ、メールなど、共有できたら便利だな、と考えられるデータほぼすべてiCloud経由でiPhoneとMac間の共有が可能です。
Apple Watchシリーズ

Apple Watchを使用することでMacのロックをパスワードや指紋認証なしで行うことが可能です。
AirPodsシリーズ

AirPodsはMacと連携することが可能です。iPhoneとAirPodsが連携しているときにMacで音楽(音)を検知すると自動でMacに切り替えることができます。
まとめ
Appleが開発しているパソコンのOS、Macについてまとめました。Macは初めからインストールされているアプリが多く、操作もシンプルなため、初心者におすすめのOSです。MacBookやiMacなど、様々なモデルから最適なモデルを購入しましょう。