AMDの展開しているCPUブランド、「Ryzen(ライゼン)」の概要と性能の比較をまとめました。
Ryzenにはデスクトップ用のものとノートパソコン用のものがあります。
デスクトップ向け:https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen.html
ノートパソコン向け:https://www.amd.com/ja/products/processors/laptop/ryzen.html
AMDのプロセッサの仕様はAMDの公式サイトで確認できます。
https://www.amd.com/ja/products/specifications/processors.html
AMDとは

AMDはAdvanced Micro Devicesの頭文字です。AMDはIntelと比べて安価なCPUを提供しています。
AMD はハイパフォーマンスとアダプティブ コンピューティングの業界リーダーとしての地位を確立し、世界で最も重要な課題の解決に貢献する製品とサービスを提供しています。当社のテクノロジは、データセンター、組み込み機器、ゲーミング、PC 市場の未来を形成しています。
シリコン バレーの新興企業として 1969 年に設立された AMD の歴史は、最先端の半導体製品の製造に情熱を傾ける数十人の従業員から始まりました。AMD は、主要なテクノロジの開発や多くの重要な業界初の功績を達成しながら、現在のコンピューティング業界を先導するグローバル企業に成長しました。
https://www.amd.com/ja/corporate.html
AMD Ryzenシリーズの概要

AMDの展開している家庭用パソコン向けのCPUブランドがRyzenになります。AMDはRyzenのほかにサーバー向けのCPUブランド、AMD EPYC Embeddedシリーズを展開しています。
Ryzen の型番の意味、見方
RyzenのCPUの見方を紹介します。
例えば、「AMD Ryzen™ 9 9900X」は、9がCPUのグレードを表し、9900Xが世代(バージョン)を表しています。
Ryzen のグレード
数字が大きいほどグレードが高く、性能が高くなっています。
Ryzen 3 | 低性能~中性能 |
Ryzen 5 | 中性能 |
Ryzen 7 | 中~高性能 |
Ryzen 9 | 高性能 |
Ryzenのシリーズ
Ryzenのシリーズを紹介します。
厳密にはシリーズは世代を表す情報ではない点に留意ください。数字が大きいほど新しいRyzenシリーズです。
Ryzen 9000 シリーズ |
Ryzen 8000 シリーズ |
Ryzen 7000 シリーズ |
Ryzen 5000 シリーズ |
Ryzen 4000 シリーズ |
AMDのCPU(Ryzen)のベンチマーク
以下のサイトは英語ですがAMDのCPU(Ryzen)のベンチマークを確認できます。
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
以下のページで性能(ベンチマーク)の比較もできます。
https://www.cpubenchmark.net/singleCompare.php
AMD Ryzen™ AI シリーズ

https://www.amd.com/ja/products/processors/consumer/ryzen-ai.html
Ryzen AIシリーズは、CPU、GPU、NPUが搭載されているAMDのプロセッサです。
AMD Ryzen AI Max プロセッサ
AMD公式サイトで紹介されているAMD Ryzen AI Max プロセッサです。

AMD Ryzen AI 300 シリーズ プロセッサ
AMD公式サイトで紹介されているAMD Ryzen AI 300 シリーズ プロセッサです。

IntelとAMDの違い
IntelのCPUとAMDのCPUの違いを表にまとめました。
項目 | Intel | AMD |
---|---|---|
ブランド名 | Core i3 / i5 / i7 / i9 | Ryzen 3 / 5 / 7 / 9 |
CPUアーキテクチャ | x86-64 | x86-64 |
マルチコア構成 | Pコア(高性能)+Eコア(高効率) の異種混合(Hybrid) | すべて同じ性能の対称コア(シンメトリック) |
内蔵GPU | UHD Graphics / Iris Xe(世代による) | Radeon Graphics(APUのみ or Zen4/5世代以降に搭載) |
NPU(AI処理) | 第14世代から一部モデルに搭載 | Ryzen AIシリーズにXDNAアーキテクチャNPU搭載 |
主な得意分野 | 単コア性能・高クロックAdobe系ソフトなどとの相性 | マルチスレッド処理・消費電力効率ゲーミング/価格性能比 |
消費電力(TDP) | 高め(高性能モデルは241W超える) | やや控えめ(高性能でも142W前後) |
発熱・冷却 | 発熱が高く高性能クーラー推奨 | Zen世代は比較的冷えやすい傾向 |
価格帯 | 上位モデルは高価(Core i9など) | 同等性能でやや割安な価格設定 |
内蔵GPUなしモデル | 一部の「F」付きモデル(例:i5-13400F) | 一部のモデル |
OEM採用率 | ノート・企業向けPCで高シェア | 自作・ゲーミング・ハイエンドPCで人気 |
代表的CPU(2025時点) | Core i9-14900K, i7-14700K, i5-14400 | Ryzen 9 9900X, Ryzen 7 9700X, Ryzen 5 9600X |
まとめ
AMDのCPUについての概要をまとめました。CPUはIntelのCPUと比較して価格が安価であることが特徴です。