【Mac】M1,M2,M3,M4チップ(Apple Silicon)の概要と性能比較まとめ - ガジェットノート

【Mac】M1,M2,M3,M4チップ(Apple Silicon)の概要と性能比較まとめ

Appleが開発しているMチップシリーズの概要と性能比較をまとめました。

データはCPU-MONKEYを参照しています。

https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-apple_m1

https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-apple_m2

https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-apple_m3

https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-apple_m4

Mチップとは

MチップはAppleが開発しているSoCです。Appleのパソコン、Macシリーズだけでなく、AppleのタブレットであるiPadシリーズにも使われています。

https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/03/apple-expands-innovative-restore-fund-with-tsmc-and-murata

SoCとは

SoCはSystem on Chipの略で、CPUやGPUなど様々な機能が一つに一体化されているチップのことです。Macなどに搭載されているApple SiliconチップはこのSoCに該当します。

SoCの詳細は以下のサイトで説明します。

MチップにはCPUとGPUなどが搭載されている

前述の通り、MチップはSoCの一つです。MチップにはCPUとGPUなどが含まれています。

MチップのCPUとGPUはメモリを共有する(CPU・GPUどちらもユニファイドメモリのメモリを使う)

Mチップが一度に処理することのできるデータ容量はユニファイドメモリに影響します。通常SoCではない場合、CPUはCPUのメモリ、GPUはGPUのメモリを使用しますがMチップの場合はユニファイドメモリがCPU,GPUのメモリとして使われます。

M1シリーズの概要

M1はAppleが初めて発表したApple Siliconチップです。高性能・省電力なチップであるという特徴がありますが、2枚以上のディスプレイに映像を出力できない、一部のソフトが使えないなどのデメリットが発売当初ありました。

https://www.apple.com/jp/newsroom/2020/11/apple-unleashes-m1

https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/10/introducing-m1-pro-and-m1-max-the-most-powerful-chips-apple-has-ever-built

M2シリーズの概要

AppleがM1の次に開発したApple Siliconチップ。

https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/06/apple-unveils-all-new-macbook-air-supercharged-by-the-new-m2-chip/#:~:text=M2%E3%81%AF%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%81%A8,%E8%BB%BD%E3%80%85%E3%81%A8%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

M2の技術的仕様は以下の記事でまとめられています。

https://support.apple.com/ja-jp/111867

M3シリーズの概要

https://www.apple.com/jp/newsroom/2023/10/apple-unveils-m3-m3-pro-and-m3-max-the-most-advanced-chips-for-a-personal-computer

M4シリーズの概要

https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/05/apple-introduces-m4-chip

CPUベンチマークスコア

Geekbenchでのシングルコアのスコアとマルチコアのスコアをまとめました。

Geekbench 6 でのシングルコア性能比較

Geekbench 6 でのシングルコア性能を表にまとめました。

チップスコア
M1 8C 8T @ 3.20 GHz2369
M2 8C 8T @ 3.50 GHz2596
M3 8C 8T @ 4.06 GHz3125
M4 9C 9T @ 4.46 GHz3767

Geekbench 6 でのマルチコア性能比較

Geekbench 6 でのマルチコア性能を表にまとめました。

チップスコア
M1 8C 8T @ 3.20 GHz8576
M2 8C 8T @ 3.50 GHz10062
M3 8C 8T @ 4.06 GHz11863
M4 9C 9T @ 0.91 GHz13292

GPUベンチマークスコア

GPUの性能を示す、GPUベンチマークのスコア比較を表にまとめます。

iGPU-FP32パフォーマンス

M1 Apple M1 (8 Core) @ 1.30 GHz2610
M2 Apple M2 (10 Core) @ 1.40 GHz3550
M3 Apple M3 (10 Core) @ 1.40 GHz3550
M4 Apple M4 (10 Core) @ 1.58 GHz4260

M1,M2,M3,M4が搭載されているMacの比較

M1, M2, M3、それぞれのチップが搭載されているMacシリーズについてまとめました。

M1が搭載されているApple製品

  • MacBook Air
  • Mac mini
  • iMac
  • MacBook Air (M1, 2020)[20]
  • MacBook Pro (13-inch, M1, 2020)
  • Mac mini (M1, 2020)
  • iMac (M1, 2021)
  • 11インチiPad Pro (第3世代)
  • 12.9インチiPad Pro (第5世代)
  • iPad Air (第5世代)

M2が搭載されているApple製品

  • MacBook Air (13-inch, M2, 2022)
  • MacBook Air (15-inch, M2, 2023)
  • MacBook Pro (M2, 2022)
  • Mac mini (M2, 2023)
  • 11インチiPad Pro (第4世代)
  • 12.9インチiPad Pro (第6世代)
  • Apple Vision Pro
  • 11インチiPad Air (M2)
  • 13インチiPad Air (M2)

M3が搭載されているApple製品

  • MacBook Air (13-inch, M3, 2024)
  • MacBook Air (15-inch, M3, 2024)[6]
  • MacBook Pro (14-inch, M3, Nov, 2023)
  • iMac (24-inch, 2023)
  • iPad Air (M3)

M4が搭載されているApple製品

  • iPad Pro (11インチ, M4)(9コアまたは10コア)
  • iPad Pro (13インチ, M4)(9コアまたは10コア)
  • iMac (2024, M4)(8コアまたは10コア)
  • Mac mini (2024, M4)(10コア)
  • MacBook Pro (14-inch, 2024, M4)(10コア)
  • MacBook Air (13-inch, 2025, M4)(10コア)
  • MacBook Air (15-inch, 2025, M4)(10コア)