ホームルーターとは
ホームルーターとは、自宅に設置してインターネット回線を無線で利用できる据え置き型のルーターです。一般的な光回線のような工事は不要で、電源を入れるだけですぐにWi-Fiが使えるのが最大の特徴です。
固定回線と比べて導入の手間が少なく、5Gや4G LTEのモバイル通信を利用しているため、マンションや賃貸住宅でも手軽に高速インターネットを導入できます。
ホームルーターの仕組み
ホームルーターは、スマートフォンと同様にキャリアのモバイル回線(5G/4G)を使ってインターネットに接続します。外部アンテナを内蔵しており、受信した電波をWi-Fi信号に変換して家中の機器にインターネットを提供します。
回線工事が不要で、端末をコンセントに接続すれば即日から使えるのが大きな魅力です。
ホームルーターのメリット
工事不要ですぐ使える
光回線のように開通工事や立ち会いが不要。引っ越し後でもすぐにインターネットが使える。
安定した通信が可能
据え置き型でアンテナ性能が高く、壁や床に邪魔されにくい構造のため、モバイルルーターよりも安定した通信が得られる。
同時接続に強い
スマホ、PC、ゲーム機、スマート家電など、複数台を同時にWi-Fi接続しても安定性が保たれる。
引っ越しが多い人にも最適
光回線は移転や解約のたびに手続きが必要だが、ホームルーターは持ち運ぶだけで新居でもそのまま使える。
ホームルーターのデメリット
外には持ち運べない
据え置き型なので、モバイルルーターのように外出先や旅行先での使用はできない。
通信速度は地域に左右される
電波の受信状況はキャリアのエリアカバー率に依存。建物構造や地域によっては通信品質が落ちることもある。
回線品質は光回線に劣る場合も
光ファイバーと比較すると、最大速度やPingの安定性はやや劣る場合があるため、オンライン対戦ゲームや高画質配信には注意。
ホームルーターがおすすめな人
- 工事不要でインターネットを始めたい人
- 賃貸・マンションで光回線を引けない人
- 引っ越しが多く柔軟な通信環境を求める人
- 家族でスマート家電やゲーム機などを複数接続したい人
- テレワークで安定した通信を確保したい人
ホームルーターを契約する際の注意点
- 契約期間:キャリアによっては2年・3年縛りがある
- 通信制限:月間容量無制限でも「3日で〇GB制限」がある場合も
- 使用エリア:必ず自宅が5G・4Gの対応エリア内か確認すること
スマホとのセット契約でお得に
ホームルーターは、ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアで提供されており、スマホとセット契約することで以下のような特典があります。
- 月額料金の割引(スマホ代が▲1,100円/月など)
- 通信容量が実質無制限になる
- 家族割やポイント還元の併用も可能
大手キャリアのホームルーター(2025年7月時点)
- docomo:home 5G HR02(5G対応・最大4.2Gbps)
- au:Speed Wi-Fi HOME 5G L13(5G SA対応)
- SoftBank:SoftBank Air(工事不要・大容量通信対応)
まとめ
ホームルーターは、工事不要ですぐに安定したネット環境を手に入れたい人に最適な選択肢です。スマホとのセット割引も活用すれば、通信費全体の節約にもつながります。自宅の使い方やライフスタイルに応じて、最適なホームルーターを選びましょう。