Macに搭載されるメモリ、ユニファイドメモリの概要をまとめました。
ユニファイドメモリについての概要
ユニファイドメモリはM1チップから採用されています。ユニファイドメモリはCPUとGPUの両方のメモリとして機能します。
システムオンチップ(SoC)であるM1は、多くのパワフルなテクノロジーを1つのチップにまとめ、ユニファイドメモリアーキテクチャを採用することで、パフォーマンスと効率を劇的に進化させています。
https://www.apple.com/jp/newsroom/2020/11/apple-unleashes-m1
ユニファイドメモリを英語にするとUnified Memoryのとなりますが、Unifiedは日本語で「一つにまとめられた」や「統一された」ことを意味します。
〔複数あるものが〕一つにまとめられた、統一[統合・一体化・単一化・一元化・一元管理]された
https://eow.alc.co.jp/search?q=unified
ユニファイドメモリはCPUとGPUの両方のメモリとして機能する
Apple SiliconはSoCで、CPUとGPUのどちらの装置もユニファイドメモリのメモリを使用します。
Macで初めてのシステムオンチップ
MacやWindowsパソコンでは従来、CPU、入出力、セキュリティなどのために複数のチップが使われていました。M1では、これらのテクノロジーが1つのSoCにまったく新しいレベルで統合され、より優れたパフォーマンスと電力効率を発揮できるようになります。また、M1にはユニファイドメモリアーキテクチャを採用。専用のパッケージ内で高帯域幅を持つ低遅延のメモリを1つのプールに収めています。これにより、SoC内のすべてのテクノロジーが、複数のメモリプール間でコピーすることなく同じデータにアクセスできるようになるので、パフォーマンスと効率が一段と向上します。
https://www.apple.com/jp/newsroom/2020/11/apple-unleashes-m1
Mチップが採用されるまではユニファイドメモリではなかった
Mチップが採用される以前のIntel CPUが搭載されているMacではユニファイドメモリではなく通常のIntel CPUに使われるメモリが採用されていました。
ユニファイドメモリのカスタマイズ
MacのユニファイドメモリはApple公式サイトでMacを購入する際に選んでカスタマイズができます。

あなたにぴったりのメモリ容量は?をクリックして展開すると、メモリのアップデートに関して以下の引用のように注意書きが確認できます。これはMacを購入後にユニファイドメモリがカスタマイズできないことについて言及しています。
注:ユニファイドメモリにユーザーがアクセスすることはできません。今後メモリの追加が必要になると考えられる場合は、現時点でアップグレードしておくことをおすすめします。
