LinuCレベル2 202試験の出題範囲「2.13.1 高可用システムの実現方式」の技術的内容についての解説をまとめました。
重要度 2 概要 求められる可用性のレベルを実現するシステム構成を把握している。 詳細 可用性に影響のある事象を理解している。故障・障害のパターン、メンテナンスによる停止(計画、緊急)など物理障害と論理障害SPoF、回復性(難易度、時間)可用性の評価方法を知っている。ただし計算式は含まない。MTBF、MTTR、稼働率、SLARPO、RTO高可用性(HA)を実現するシステム構成を知っている。冗長化によるHAの実現Pacemaker, CorosyncHA構成の種類として クラスタやロードバランシングの概念を知っている。物理的、地理的な分散による可用性レベルの違いについて知っている。

LinuCレベル2 202試験 出題範囲 | LPI-Japan
仮想環境を含むLinuxのシステム設計・ネットワーク構築において、アーキテクチャに基づいた設計、導入、問題解決ができるエンジニアであることを認定します。試験センターの他に自宅でも受験できます。受験費用は税込16,500円。
可用性の概要
可用性について解説します。
高可用性という単語の意味は、Red Hat公式サイトで以下のように解説されています。
高可用性 (HA) とは、 IT システムにほぼ常時アクセスできるようにし、ダウンタイムをゼロまたは最小限に抑える機能です。

高可用性 (HA) とは?をわかりやすく解説 | Red Hat
高可用性(HA)は、ITシステムへのほぼ常時アクセスを可能にし、停止をゼロ又は最小限にする機能。障害発生時も、予備システムがすぐに稼働し、サービス提供を継続します。
LinuC公式サイトでは高可用性について以下のように説明されています。
可用性の高いシステムは、一般的に「高可用性のあるシステム」と呼ばれます。または略してHA(High Availability)構成と表記することもあります。

高可用システムの実現方式 - Linux技術者認定 LinuC | LPI-Japan
Linuxのコラムを掲載しています。LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含まれる技術解説動画やサンプル問題、教科書ダウン...
可用性に影響のある事象
可用性に影響を与える事象として以下の事象がLinuCの公式サイトで紹介されています。
システム障害が発生する原因には、以下のようなさまざまな要素があります。
- ハードウェアの老朽化・経年劣化、落下などの衝撃による物理障害(ハードウェア障害)
- システムの構成ミス、アプリケーションの設計ミスや不具合などの論理障害(ソフトウェア障害)
- ネットワークの障害
- オペレーションミスなどの人的要因
- 不正アクセス、コンピューターウィルス、DOS(悪意のある集中アクセス)などのセキュリティ攻撃
- 地震や水害、台風などの自然災害
また、メンテナンスのための停止も可用性に影響します。メンテナンスによる停止にも
- 定期的なバックアップなどのための計画的なサービス停止
- 過負荷によるサーバーダウンやディスク破損などに対応するための緊急的なサービス停止。
があります。

高可用システムの実現方式 - Linux技術者認定 LinuC | LPI-Japan
Linuxのコラムを掲載しています。LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含まれる技術解説動画やサンプル問題、教科書ダウン...
可用性の評価
可用性を評価するのに専門用語が使われます。以下の指標が可用性の評価に使用される用語です。
可用性を評価するためには以下のような指標がよく用いられます。
- 稼働率とSLA
- RTOとRPO
- MTBF(Mean Time Between Failure)
- MTTR(Mean Time to Repair)

高可用システムの実現方式 - Linux技術者認定 LinuC | LPI-Japan
Linuxのコラムを掲載しています。LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含まれる技術解説動画やサンプル問題、教科書ダウン...
稼働率とSLA(Service Level Agreement)
参考資料
本記事の作成に使用した参考資料を掲載します。

高可用システムの実現方式 - Linux技術者認定 LinuC | LPI-Japan
Linuxのコラムを掲載しています。LinuCは、クラウド・DX時代に活躍するエンジニアに求められるLinuxを中心とした技術や知識を身につけることができるLinux技術者認定試験。出題範囲に含まれる技術解説動画やサンプル問題、教科書ダウン...
