レンタルサーバー・ドメインの選び方から、テーマ、プラグイン、各種初期設定まで、サイト立ち上げに必要な手順を解説します。
Contents
おすすめのレンタルサーバー
おすすめのレンタルサーバーを二つ紹介します。
- Kinsta
- エックスサーバー
Kinstaは、WordPressを運営するのに最も最適なレンタルサーバーの一つです。月額数千円の費用が必要なため、費用を節約したい場合にはエックスサーバーを選択します。
エックスサーバーは日本国内シェアが最も多いレンタルサーバーです。
Kinsta(キンスタ)

- 高速なGoogle Cloudインフラ上で運営
- 自動バックアップとセキュリティ管理が標準装備
- 技術的に安心して任せられるマネージド型
エックスサーバー
- 国内シェアNo.1のレンタルサーバー
- 高速な独自のXアクセラレータ
- 初心者向けに丁寧なマニュアルと電話サポートあり
ドメインレジストラの選び方
お名前.com:国内最大手、管理画面が使いやすい
エックスサーバードメイン:初心者に親切、価格が安いことも多い
.com
や .jp
を中心に、覚えやすくブランド性のあるドメイン名を選びましょう。
WordPressサイトのセットアップ
サーバー管理画面で「WordPress簡単インストール」から導入できます。
サイトタイトルの設定
管理画面 →「設定」→「一般」から設定
例:
サイトのタイトル:わかるブログ
キャッチフレーズ:Webとビジネスの交差点
テーマ選び(おすすめテーマ)
無料テーマ:Cocoon(SEO最適化済み・高速・国産テーマ)
有料テーマ:SWELL(デザイン性・機能性ともに高評価)
管理画面 →「外観」→「テーマ」からインストールできます。
コピーライト表記の追加
「外観」→「ウィジェット」や「カスタマイザー」→「フッター」などに以下を記載:
© 2025 わかるブログ All rights reserved.
プラグインのインストール(最低限入れておきたい)
・Yoast SEO(SEO対策)
・Contact Form 7(問い合わせフォーム)
・WP Super Cache(表示速度アップ)
・SiteGuard WP Plugin(セキュリティ強化)
管理画面 →「プラグイン」→「新規追加」で検索してインストールできます。
パーマリンク設定を「投稿名」に変更
管理画面 →「設定」→「パーマリンク設定」→「投稿名」にチェック
SEOにもユーザーにも優しいURLになります。
メニューの追加・カテゴリ設定
管理画面 →「外観」→「メニュー」
トップメニューに「ホーム」「ブログ」「お問い合わせ」「カテゴリ」などを追加できます。
また、「投稿」→「カテゴリ」で記事ジャンルごとの分類を作っておくと便利です。
お問い合わせページの設定
固定ページ → 新規追加 → タイトル「お問い合わせ」
本文に以下を記載(Contact Form 7の場合):[contact-form-7 id="1234" title="コンタクトフォーム 1"]
→ このページをメニューに追加
プライバシーポリシーページの作成
固定ページ → 新規追加 → タイトル「プライバシーポリシー」
例文:
当サイトでは、Google Analyticsなどのアクセス解析ツールを利用しています。これによりCookieを通じて匿名のトラフィックデータを収集しています。必要に応じて、個人情報の取扱いに関する説明も記載してください。
まとめ
これで、あなたのWordPressサイトの基盤は完成です!
あとは記事を書きながら、必要に応じてSEOやSNS連携、アクセス解析などに取り組んでいきましょう。